奈良国立大学機構 奈良型エクステンション ブログ

奈良国立大学機構が試行する地域連携の社会技術「奈良型エクステンション」モデル3地域を中心とした紹介です。

【下北山村】奈良女子大学との共同研究2組が進行中 2024 9月

 

 

◯9/12~14(2泊3日)は、下北山村教育委員会との共同研究がありました。

こちらは資料館の松村さんが主体となって動いています。

内容は、下北山村歴史民俗資料館の古文書の撮影、データ整理です。

奈良女子大学文学部磯部教授、寺岡教授、文学部の学生4回生2名と3回生1名(文学系)の手によって着々と進められていきます。

(今回の学生のみなさんは、下北山村に来るのは初めて)

13日午後からは地元老人会の方向けに、古文書整理作業の見学会が行われ、学生さんとの交流により、にぎやかな資料館となりました。

 

最終日には、地元のパン屋さんでお昼のパンを調達し、14日から村に入ったもう一つの共同研究グループと合流して、エクステンションセンターでお昼ご飯となりました。

(お腹が空いていて、写真を撮るのをすっかり忘れた特任助教でした(;^ω^)すみません💦)

お昼ご飯の後、全員で近所を散策。

 

◯9/14~17(3泊4日)は下北山村との共同研究です。

内容は、観光政策のための実地調査です。

奈良女子大学水垣教授と文学部4回生の学生3名(社会学系)が観光調査に来てくださいました。この学生さんたちも下北山村初体験です。

8月にキャンプ場、きなり館で行ったQRコードを使ったアンケート調査をもとに、今回はきなり館での温泉やお食事に来られたお客様に、口頭でのインタビュー調査を行いました。

20組の方々に協力していただき、参考になるご意見をたくさんいただく事ができました。

この日は、私も学生さんと共に調査に加わり、一緒に学ばせていただいた一日でした。

 


◯上記2つの共同研究だけでも、6名の学生さんたちが下北山村初体験となりました。

このほかにも、方言で卒論を書いている学生さん、リヴァムラカラとの共同研究で梅垣先生の指導を得ながら修士論文に取り組んでいる学生さんなど、たくさんの学生・院生が下北山で研究や社会貢献をするようになってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

【東吉野村】ひよカレのインスタグラムがはじまりました

東吉野村 旧四郷小学校を拠点に立ち上がり活動をおこなっている「ひよしカレッジ四郷(ひよカレ)」。このブログでもその活動の一部を紹介していますが、このたび、ひよカレのインスタグラムが出来たそうです。

これで、いままでよりずっと詳しく、早く、ひよカレの動きを知ることができる(と思います。)奈良国立大学機構のスタッフもきっとたくさん登場することでしょう。どうぞ皆さん、インスタ登録よろしくお願いします。🙏

 

https://www.instagram.com/hiyoshi_college_shigou?igsh=MXVucTNhczZ4eW1udg%3D%3D&utm_source=qr

【東吉野村】9月座談会が開かれました

ひよしカレッジ四郷 の活動やそのアイデンティティを考える座談会が2024年9月4日開催されました。

ひよカレのインスタグラムから転載させていただきます。

www.instagram.com

ーーーー

9月4日(水)10時〜11時

開催します!

○座談会の始まり
この場所がどんな場になったらいいのか
地域の人は特にだけど、
この三尾という地域じゃなくても
広く村民のみなさんの意見を知りたくて、
始めました。

○今までの座談会
前に司会の人がいて、考えるテーマがあって
そこに向かってみんなで考える。
というスタイルでした。

付箋を使って、「今年何したい?」を
みんなで考えたときもありました。
楽しかったなー!
ここから始まった活動もたくさんあります♪

○9月4日の座談会は…
今までとはガラッと変えて!
ファシリテーター
相埜良子さん(えんぱわめんと堺)をお迎えして
身体を動かしたり、ペアになって
いろんなアクティビティをしたりします。

村内外、誰が来てもいい。
単発での参加でもいい。
興味があるから、だけでもいい。

活動に参加できるできないじゃなくて、
その場に来てくれた人と
一緒に考えたい。
その人の意見に触れたい。
と思っています。

参加できる人だけが、
活動に想いがあるとは限らない。と、
思うから。

それに、
想いの表現の仕方、行動は人それぞれ。

みなさんの想いに触れる機会にしたいです。

先日相埜さんと
世話役のみなさんと一緒に
このアクティビティを
体験しましたが、

軽やかに楽しんでる間に
それが叶う、
魔法のように軽やかで不思議な時間でした。

わくわくする時間を
ぜひ皆さんと一緒に過ごしたいです。

準備がありますので
参加の方はコメントかDMください☺️
たくさんのご参加お待ちしてます♪

【ひよカレの座談会vol.9】
9月4日(水)10時〜11時
旧四郷小学校
1階ミーティングルームにて
🅿️は校庭をご利用下さい。

ーーーーーー

 

 

【下北山村】学生2名が夏休みを利用して村で働いてみました

 夏休み期間、奈良女子大の2名の学生が下北山村で宿泊し、

村の公共施設で働いてくれました。村は慢性的な人材不足。とくに若いエネルギッシュな人を常に必要としています。

 下北山学を受講した学生さんと下北山学生サポーターに名乗りをあげてくれた学生さんが頑張ってくれました。

https://kinarinosato.net/archives/1230

 

以下その一人が帰宅後手記と写真を寄せてくれました。

------------

8月18日から22日まで、下北山村のシェアハウス「このま」に宿泊し、きなりの湯でアルバイトをしてきました(もともと24日までの予定だったのですが、途中で風邪をひいてしまい、無念の帰宅をしました……)。
開館前の脱衣所のお掃除と、売店のレジ担当をさせていただきました!朝、川沿いを歩いて出勤するのが気持ちよかったです。繁忙期はすぎていたので、大忙しというわけではありませんでしたが、サッカー合宿の生徒や釣りのお客さんはまだまだいらしゃって、働き甲斐のある数日間でした。常連さんが何人も「アルバイト?いつまでなの?頑張ってね!」と声を掛けてくださり、長時間の勤務も乗り切れました!
20日は休館日だったので、エクステンションの鈴木先生に連れていっていただきブラックバス釣りに行きました。また、Hさんという人にお世話になり、ボートを出してもらって、大自然の中を疾走してきました!
短い時間ではありましたが、村の人とたくさんお話してより一層下北山村を好きになりました。

 

 

 

-----------

 

 下北山村にエクステンションセンターができて、村を訪れる学生が増えています。こうした機会をセッティングしてくれている村の皆様に心より感謝します。

 

 

www.tsuchinoko-park.com

 

www.vill.shimokitayama.nara.jp

【下北山村】昨年度、下北山発の授業に参加した学生が卒業後も、村に来て書道教室を開催してくれました。

 

下北山村で行われたこども書道教室のチラシ

 

 2024年8月16日 下北山村のつちのこパークで、こども書道教室が開かれました。先生は、昨年度の授業「下北山学」を受講し、夏休みにはSagojoのプログラムで約3週間、村に滞在して働いた経験をもつ奈良女の学生さん。いまは卒業し企業で働いています。休暇を利用して今年も下北山村を訪れ、得意の書道でこどもたちと交流してくれました。

参加した子どもは総勢7名の村の子供たち。優しいS先生の指導で楽しくのびのびと書に親しむことができました。

 

S先生と子どもたち(Sさんの許可を得ています)

 

 

よくできました!!!

 

昨年度Sさんたちが活用したプログラム。

「下北山学」の授業にも協力してくださいました。

www.sagojo.link

 

 

 

 

【全体】奈良女子大学の広報誌に東吉野・下北山村が(学生記者によって)紹介されました

 法人に属する大学の1つ、奈良女子大学が出している広報誌『ならじょToday』42号に、2つのエクステンション地域が紹介されました。

 取材してくれたのは、キャリアデザインゼミナール「通称下北山学」の受講生であり、ならじょTodayの記者でもある4回生Uさん。幾日もかけて取材をおこない、4ページにわたる大特集を完成させてくれました。

 エクステンション特任助教さんの紹介はもちろん、2つの村の魅力や、地域づくりに取り組む人たちの活動も紹介されています。とくに本好きのUさんらしく、図書室活動に焦点が当てられているのも興味深いです。

 本誌は、以下のURL からオンラインで閲覧できます。p.10からがその特集です。

 ぜひご覧ください。

https://www.nara-wu.ac.jp/nwu/intro/today/pdf/today42.pdf