奈良国立大学機構 奈良型エクステンション ブログ

奈良国立大学機構が試行する地域連携の社会技術「奈良型エクステンション」モデル3地域を中心とした紹介です。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【書籍紹介】アメリカの大学開放 ウィスコンシン大学拡張部の生成と展開

著者の五島先生は社会教育学がご専門。ウィスコンシン大学のエクステンション全般(その一部に協同エクステンションが含まれます)のとくに創設期からの制度的、思想的な面をウィスコンシン大学のアーカイブなどに直接あたりながらまとめられた研究です。ア…

【下市町】奈良教育大学附属小学校28人 さとやま体験

8月23日~24日 一泊二日で、奈良教育大学附属小学校4.5.6年生28名が下市町でのさとやま体験に参加しました。(総務省の子供農山漁村交流推進支援事業)夏休みのサマースクールで教育大附属の先生引率がなかった為、下市町役場地域づくり推進課の課長が…

【下市町】大学生が夏休みの子供達に学習支援

下市あきつ学園にて、学生による学習支援が本日と明日の2日間行われています。 集まった子供達は学童の子供達、1年生から5年生の18人。(学童とは日中ご両親が不在のお宅) 奈良女子大学からは5人の学生が参加。5班に分かれて子供達の面倒を見る事に…

学生の卒論テーマ「廃校利活用に関して」

奈良女子大学社会学4回生の卒論テーマが「廃校利活用」。ということで、廃校利活用といえば下市町はかなり進んだ地域であるため、学生が調査に来られました。特任助教の秋谷がコーディネートして各拠点のご案内。廃校した小学校の教職員住宅をゲストハウス…

【書籍紹介】『協同エクステンションをとおした教育』2012年

この本は、実際にCESに携わる人々が著者となってそこで活動したりそれを支えたりする立場の人たちのための教科書としてアーカンサス大学で出版されたものです。すでに2012年で第3版ですので、長く支持を受けているのでしょう。しかし、まずCESに携わる人々…

【東吉野】旧四郷小学校の利活用の輪を拡げる

東吉野村では、三尾地区にある旧四郷小学校の利活用協議を起点にして、大学と地域の様々な人が関わった村作りの輪が拡がりつつあります。東吉野在住特任助教は、小学校でも各種の会議やイベントを実施してその輪を広げることと並行して、じかんを見つけて村…

【下市町】奈良女子大学附属小の先生方の下市視察(総務省の子供農山漁村交流事業)

8月8日、「総務省の子供農山漁村交流事業」(下記リンク)で下市町を子どもたちが訪れる予定の、奈良女子大学附属小学校先生方が下市町視察されました。事業全般の打合せをしてから、花井商店、風の谷ゲストハウス、お箸きえん、つわいらいとゲストハウス、…

【東吉野村】旧四郷小学校利活用座談会23年8月定例会開催

東吉野旧四郷小学校(大和・紀伊半島学研究所東吉野分室がある場所)の利活用座談会の8月定例会が行われました。役場総務課の方を含めて5名の参加(ハイブリッド)で少人数開催となりましたが、その分ご意見をいただくことができ、前進につながる時間にな…

【下北山村】観光資源開発と人材育成

令和4年9月、奈良女子大学と下北山村は協働・連携に関する基本協定を締結しました。この協定の目的として、地域活性化、地域産業振興、教育・文化振興、人材育成などが協定書に記されています。下北山村役場との協議のなかで、特に大学に期待することがら…

【下市町・下北山村】MIND TRAIL 地域の人との交流

奈良県ほか県南部の自治体や関連団体が主催者となって実施される、奈良県中山間地域振興のためのアートイベントMIND TRAIL「心の中の美術館」。9月16日から11月12日まで開催予定です。下市町では、町内で一番の観光地、広橋梅林を舞台にアート作品が設置され…

2023年8月エクステンションMTG

8月2日午前9時から定例のエクステンションMTGが行われました。今日も3地域のエクステンション特任助教さんと連携推進センタースタッフ、自治体からは下北山村の役場職員さんが参加しました。今回の報告内容の特徴は、3つの地域でそれぞれ、その地域と関…