奈良国立大学機構 奈良型エクステンション ブログ

奈良国立大学機構が試行する地域連携の社会技術「奈良型エクステンション」モデル3地域を中心とした紹介です。

地域協議会

【東吉野】村報に、ひよカレの活動が素敵に紹介されました!

東吉野村の村報に掲載された活動紹介 東吉野の皆さんがエクステンションで立ち上げてくださったグループ(ひよカレ)、および、大学側(特に奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所スタッフ)が加入して規約を制定し、正式に村にも認められた地域協議会では、…

【東吉野】2024(R6)年度 第一回ひよカレ座談会が無事終了

4月3日、新年度第一回目のひよしカレッジ四郷(ひよカレ)の定例座談会が旧四郷小学校(東吉野エクステンション)で行われました(ハイブリッド)。活動の柱とそれぞれの担当者が決まり、本格的に動いていきます。この座談会は、基本隔月で、10時~11…

【東吉野村】地域協議会(ひよカレ)2月定例会

東吉野エクステンションのある、旧四郷小学校で、四郷小学校の利活用を起点に地域づくりを考え活動する団体が誕生したことはこのブログでもたびたびお話しているところです。1月には、役場の方とも前向きな話し合いをおこなって、この活動をできるだけしっ…

【東吉野村】四郷小学校に図書館をつくろう(続)

2024年1月23日、今日は天照寺のありんこ文庫の運び出しと子どもの城から書架を運びました。みなさん素晴らしい動きで、午前中でたくさんの書架を運び出せました。書架は1階廊下に置いてます。

【東吉野】旧四郷小学校に本を運び込みました

2024年1月22日、旧役場と「子どもの城」より本と書架の一部を搬出いたしました。息子の流行り病発症により、私(エクステンション特任助教)が行けなくなってしまいましたが、村民の皆さんと役場の方のご協力により、予定通り搬出していただきました!いた…

【東吉野村】旧四郷小学校を中心とした地域づくり協議会、さらに人口移動調査の共同研究などについて役場と相談

2024年1月12日、午後、東吉野村役場で、たくさんの相談を行うことができました。 一つは、下市町や下北山村で実施した人口移動調査や集落点検を東吉野村でも共同研究 としてできないか、という特任助教の発案で、奈良女子大学文学部の水垣教授が役場総務課…

【下市町】下市町の賑わい創出協議会のメンバーパル様によるインターンシップに留学生参加

下市町で廃校利活用を中心とした、ファシリティマネジメントのチーム(賑わい創出協議会の一部)に参画している、株式会社パル様が、下市町であらたに立ち上げるブランドKITOを題材にしたインターンシップを12月に実施されることとなり、連携推進センター(…

【東吉野】R5年12月座談会開催

12月8日 隔月で行われている協議会(ひよカレ)が行われ、たくさんの参加者が意見を出し合いました。 教室のホワイトボードに書かれた本日の議題 会場に来れない村人はオンライン参加で。もちろん大学もつなげて。 大和紀伊半島学研究所酒井センター長も現地…

【東吉野村】図書館づくり活動、村長にひよカレの活動報告

11月30日 ・東吉野の小川旧役場の横にあったこどもの城の見学(村内有志のみなさん、当時のこどもの城のメンバーの方と)、その後は小(地名です)にある天照寺(てんしょうじ) も見学し、当時地元の人たちで集めた本と書架をいただけることに。・ 今年…

【東吉野村】「源流と水の講演・演奏会/地域の水と菌で育てる菌野菜の講話・地産地消のお食事会」

イベントチラシ 「源流と水の講演・演奏会/地域の水と菌で育てる菌野菜の講話・地産地消のお食事会」11/27(月)10時~14時 ■内容:源流とは高見川、四郷川、またすべての河川の源。その川の恩恵を多大に受けている東吉野村。また、そこで暮らす私た…

【東吉野村】11月ビブリオバトル

東吉野エクステンション(四郷小学校)で恒例となったビブリオバトル。ひよかれ(ひよしカレッジ四郷)の楽しいイベントの一つです。11月も20日に四郷小学校で行われました。参加者8名。今回もたくさんの本が紹介されました。

【東吉野】三重県の小学校視察

東吉野エクステンションのある旧・四郷小学校では、ひよしカレッジ四郷(東吉野の人たちが四郷小学校を用いた楽しい村づくりを考える集まりの名前:通称「ひよカレ」)で、図書館をつくりたい、という夢があります。おとなりの三重県の香肌(かはだ)小学校…

【東吉野村】ボランティアによる定例の掃除会 

23年11月13日 本日ボランティア掃除の日でした。3名+見学1名の方が来てくださり、ほんとにパワフルにお掃除や片付けをしてくれていました。四郷小が少しずつ綺麗になっていく様子を喜んでくれていて、みんなの存在がありがたいです。

【東吉野村】広報ひがしよしの にR5年11月の大学・地域共同の取り組みが紹介(連載中)

エクステンションモデル地区のひとつ、東吉野村でも、奈良国立大学機構や奈良女子大学の活動が、村の広報誌『広報ひがしよしの』で連載されています。東吉野ら村役場のご理解と協力の一環です(感謝申し上げます)。 令和5年11月号にも、2ページにわたっ…

【東吉野】旧四郷小学校の利活用の輪を拡げる

東吉野村では、三尾地区にある旧四郷小学校の利活用協議を起点にして、大学と地域の様々な人が関わった村作りの輪が拡がりつつあります。東吉野在住特任助教は、小学校でも各種の会議やイベントを実施してその輪を広げることと並行して、じかんを見つけて村…

【東吉野村】旧四郷小学校利活用座談会23年8月定例会開催

東吉野旧四郷小学校(大和・紀伊半島学研究所東吉野分室がある場所)の利活用座談会の8月定例会が行われました。役場総務課の方を含めて5名の参加(ハイブリッド)で少人数開催となりましたが、その分ご意見をいただくことができ、前進につながる時間にな…

【東吉野村】ビブリオバトル開催

東吉野村旧四郷小学校では、利活用の話し合いのなかで、図書室があれば良いなという話が出ています。そこで、7月24日、本にちなんで、ビブリオバトルが行われました。初めてのビブリオバトル、誰一人として経験者がいない中で開催しましたが、盛況に終わ…

【東吉野村】まちづくりNPO法人、天誅組研究者との面談

6月21日、東吉野エクステンション特任助教は、村にあるまちづくりNPO法人「あいの家」の座談会に出席し、旧四郷小学校利活用の現状説明、四郷小座談会への誘致などを行いました。「あいの家」は以下のような様々なサービスを提供し持続可能な地域生活の支援…

【東吉野村】旧四郷小学校利活用座談会

6月9日(金)9:30 から、東吉野村四郷小学校にて、四郷小学校の利活用に関する第2回座談会が行われました。それに先立ち、6月5日には、座談会当日に来られない人が意見をもって来校してくださり、それを大谷特任助教がヒアリングしました。さらに三尾区長…

【下市町】下市町にぎわい創出協議会(公式第1回会議)

すでにプレ会議(第0回)が開かれていた、下市町にぎわい創出協議会の正式な第1回(発足会議)が2023年5月26日(金)14時から、下市町とオンラインのハイブリッドで行なわれました。冒頭、杦本下市町長の「わくわくしています」という挨拶のあと、メンバ…

【東吉野村】四郷小学校の掃除・片付けの会が開催5/15

23年5月15日、大和・紀伊半島学研究所が分室として借りている旧四郷小学校(東吉野村三尾地区)。昨年度秋からは、奈良型エクステンションのモデルの一つとして、地元在住の方を村の人と一緒に探し出し、特任助教(エクステンションのコーディネーター)とし…

東吉野のyoutube番組で先日の座談会が話題に

先日、東吉野村旧四郷小学校(奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所分室もここにあります。)で、大学と住民の方の「座談会」が実施されましたが、そのときに参加されていた住民の方が、会合の印象を、東吉野村の方が発信しておられるyoutube番組で語っておら…

【東吉野村】座談会の開催 20230421

2023年4月21日(金)9時に、東吉野村四郷小座談会が行われました。 ・このような大学と地域の座談会が実施されるということで、東吉野村役場では、村民に回覧板で告知をしてくださいました。 ・さて当日の様子をエクステンション特任助教(大谷)が報告します…

東吉野 旧四郷小学校協議会(仮)準備会開催

東吉野村三尾地区にある旧四郷小学校(外観) 2023年3月29日 東吉野村三尾(みお)地区には、旧四郷(しごう)小学校があります。この校舎の一部を、以前から奈良女子大学大和紀伊半島学研究所が分室として借り受け、主として研究や、毎夏に東吉野村で奈良女…

奥大和情報プラットフォーム構築に向けて(シンポジウム)

奈良国立大学機構が発話して始まった「産地学官連携プラットフォーム」の構築が、県内の多くの経済団体・自治体・企業・教育研究機関の協力のもとで進んでいます。 奈良カレッジズ連携推進センター(地域連携部門)では、このプラットフォームをあまねく全県…

「(仮称)下市町賑わい創出協議会」キックオフ

2022年11月、「(仮称)下市町賑わい創出協議会」のキックオフ会議が開催されました。下市町では、以前から「地方創生総合戦略委員会」があり、本センターのスタッフも委員として協力していますが、これに加えて、役場若手職員、そして下市町で元・公共施設の…

下市町地方創生総合戦略推進委員会

奈良女子大学と10年以上の連携の歴史があり、2022年度、奈良国立大学機構設立にあわせて、奈良カレッジズ連携推進センター(地域連携部門)のエクステンションモデル地域に選ばれた下市町。奈良カレッジズ連携推進センタースタッフ、および奈良女子大学社会…